出前授業

 出前授業は、学芸員が豊橋市内小・中学校へ出向き、実物の魅力と自然のしくみを紹介するものです。希望される学校は直接電話にて担当学芸員に仮予約をされた上で希望日時の1か月前までにお申し込みください。各学芸員が可能な範囲で実施いたします。

出前授業のようす
▲出前授業「身近な昆虫の観察」のようす

1.対象:豊橋市内の小・中学校が行う授業、部活動、教職員等の研修など

2.開催時期:通年
   *ただし、土・日曜日、祝休日および休館日(月曜日。月曜日が祝日の場合はその翌平日)を除く

3.内容:下記参照
   *タイトル以外のものでも、ご要望があればご相談ください。
   *授業のワンポイントサポートとしてもご利用ください。
   *授業の内容、レベルは、申込いただいた学年に合わせて対応いたします。
 
4.申込み・問い合わせ先:豊橋市自然史博物館(0532-41-4747) 各担当学芸員

申込み用紙の様式はこちらからダウンロードできます(Wordファイル 33kb)。
自動的に開かないときは、右クリックして対象を保存してください。

対象学年別:
小学1・2年生 | 小学3年生 | 小学4年生 | 小学5年生 | 小学6年生
中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生


タイトル 内容 対象学年 関連する主な教科書単元
生物分野に関するもの
担当学芸員 西 浩孝
1 カタツムリの体と生活 陸にすむ貝は、海や川にすんでいる貝とどこがちがうのか、標本を見ながらその体のつくりや生態を解説。 小1
~中3
小1・2(生活科:生き物に親しむ)
小3(しぜんのかんさつをしよう)
小6(体のつくりとはたらき)
中2(動物のなかま)
2 無脊椎動物の体のつくり イカなどの解剖を行い、体のつくりを解説(教材は学校でご用意ください)。 中1~中3 中2(動物のなかま)
3 干潟の生きもの 汐川干潟や六条潟など豊橋の干潟に生息する貝やカニなどの生きものを紹介。 小3~中3 小3(しぜんのかんさつをしよう)
小4(季節と生物)
小6(生物と地球のかんきょう)
中2(動物のなかま)
担当学芸員 長谷川 道明
4 昆虫のからだとつくり
昆虫のからだのつくりと、いろいろな昆虫を実物標本を使って解説。 小3~中2 小3(こん虫をそだてよう)
中2(動物のなかま、生物の進化)
5 身近な昆虫の観察 「プールに発生する昆虫」「初夏の昆虫」「秋に鳴く虫」「冬の昆虫」など、校区での昆虫観察。 小1~中1 小1・2(生活科:生き物に親しむ)
小3(しぜんのかんさつをしよう)
中1(身近な生物の観察)
6 絶滅の恐れがある愛知県の動物 環境の悪化などによって絶滅の危機に直面している身近な生き物について解説。 小6~
中3
中3(自然環境と人間のかかわり)
担当学芸員 坂本 博一
7 おさかな入門 魚のからだのつくりや生活について解説。 小4~小6 小4(季節と生物)
小5(生命のつながり)
小6(生物とそのかんきょう)
8 外来魚 外来魚の種類やその問題点について解説。 小4~中3 小4(季節と生物)
小6(生物とそのかんきょう)
中3(自然界のつり合い)
担当学芸員 安井 謙介
9 動物のからだのつくりとはたらき ヒトやネコ、ウサギなどの骨格標本を用いて、動物の体のつくりと働きについて解説。 小4~中3 小4(わたしたちの体と運動)
小6(体のつくりとはたらき)
中2(生命を維持するはたらき)
10 ヒトの体のつくりとはたらき ヒトの骨格標本を用いて、ヒトの体のつくりと働きについて解説。 小4~中3
担当学芸員 稗田 真也
11 身近な植物の観察 身近な植物を観察し、その種類や外来種について解説。 小4~中3 小4(季節と生物)
小6(生物とそのかんきょう)
中3(自然界のつり合い)
地学分野に関するもの
担当学芸員 加藤 千茶子
12 高師小僧ってなんだろう 豊橋の地名から名がついた鉱物「高師小僧」の実物にふれたり、でき方などについて解説。
小5~6 小5(流れる水のはたらき)
小6(土地のつくりと変化)
13 かわらの石のはなし 豊川流域の火成岩や堆積岩などを実物標本をつかって解説。 小5~中1 小5(流れる水のはたらき)
小6(土地のつくりと変化)
中1(地層)
14 大地をつくる石のはなし 火山や火成岩を中心に岩石のでき方や種類について解説。東三河の岩石や活断層の話、火山灰に含まれる鉱物の観察などにも対応。 小6~中1 小6(土地のつくりと変化)
中1(火山、大地の変動)
担当学芸員 一田 昌宏
15 化石の話 古生代や中生代の背骨のない化石(アンモナイトなど)について実物を使って解説。
※街中の石材中の化石の見つけ方や化石から見る進化など、内容と難度の変更可能
小3~中3 小6(土地のつくりと変化)
中1(地層)
中2(生物の進化)
16 サンゴ礁と地球環境の関わり サンゴ礁は大気中のCO2を少なくする!約5億年前からのサンゴ礁の進化と地球の環境とのかかわりを紹介します。 中1~中3

中1(地層の重なりと過去の様子)
中2(生物の変遷と進化)
中3(生物と環境)

17 生物が起こした超寒冷化 27億年前頃から酸素を吐き出しすぎて、地球を酸素あふれる星にしただけでなく、全球凍結にも一役以上かったシアノバクテリア、その環境変動過程を実物岩石標本を使って紹介します。 中3

中3(生物と環境)

学校にあわせた出前授業(近年の実績)

石巻山でのカタツムリ等の観察(石巻小中)、河原の石調べ(大村小)、学校の池の生き物調べ(つつじ小)、清水池に住む生き物(幸小)、大崎生きもの調査隊(大崎小)、高師小僧の解説+野外観察(高師小)など
※先生と学芸員が相談の上、各校の立地や環境に合わせた内容にカスタマイズした結果です。
※このほかに、学芸員の仕事や学芸員の研究、最先端の研究等、様々な内容の授業が可能です。