 
    
    
   
  
  
  
  
  
      バリアフリー情報
      
           
             ●車の場合
            
              - のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)中央門駐車場が最寄りの駐車場です。
- 中央門に最も近い場所(駐車場入口入って右手)に身障者専用駐車スペースがあります(3台分)。
- 総合動植物公園中央門から博物館までの間に大きな段差や坂道はありません。
 ●電車の場合
            
              - 「JR二川駅南口」にはエレベーターがあります。
- 二川駅南口から総合動植物公園東門までの間にある歩道橋にはエレベーターがあります。
- 総合動植物公園東門から博物館までの間に大きな段差や坂道はありません。
 ●トイレ
            
              - 車いす用トイレ(博物館中央の自然史スクエア:共用1)。
- 洋式トイレ(特別企画展示室・売店先のトイレ:男女各1)。
- 洋式トイレ(自然史スクエアのトイレ:男女各2)。
 ●盲導犬等
            
             ●車いす
            
              - 貸出車いすは、総合動植物公園各門にあります(無料)。
- 博物館入口は自動ドアです。入口および展示室内に大きな段差はありません。
- 二階展示室(郷土の自然展示室)へはエレベーターがあります。
- 大型映像観覧時に座席へ移動される際は介助者が必要です。博物館入口受付にお申し出下さい。
 ●野外恐竜ランド
            
             ●博物館イントロホール「ふれて楽しむ化石壁」
            
              - 古生代から新生代までの代表的な実物化石が壁面に取り付けてあります(全7点)。
 ●古生代展示室
            
              - 隕石や化石・石炭など、さわれる実物標本があります(全17点)
- 貝や魚の仲間の模型など、さわれる展示が6か所あります。
- 自動的に音声や映像の解説がながれる展示が7か所あります。
 ●中生代展示室・エドモントサウルス展示室
            
              - アンモナイト・珪化木・恐竜などのさわれる実物標本があります(全10点)。
- パズルや標本にふれると映像が出るなどの体験的展示が9か所あります。
- 映像の解説がながれる展示が2か所あります。
 ●新生代展示室
            
              - 珪化木・ゾウの仲間の骨化石などのさわれる実物標本があります(全3点)。
- タッチパネルに触れると解説が見られるなどの展示が5か所あります。
- 模型などをさわったり動かしたりする体験的な展示が11か所あります。
- 自動的に映像の解説がながれる展示が3か所あります。
 ●郷土の自然展示室
            
              - 両生類の展示コーナーで、ボタンを押してカエルの鳴き声を聞くことができます。
お子さまをお連れの方へ
            
              - 貸出用ベビーカーは、総合動植物公園各門にあります。有料:1回300円。
- おむつ交換用ベビーベッドは博物館自然史スクエアのトイレ(男女)にあります。
- 授乳室は博物館内に1か所のほか、総合動植物公園内にもあります。
つぎの方は観覧料が免除されます
            
              - 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方。
※ このほか詳細は、博物館(TEL 0532-41-4747)へお問い合せ下さい。