子どものための科学展2024はこちら
- 
  
【ちょこっとラボ】ゴムの力で飛ぶ飛行機
誰でも簡単に作れてよく飛ぶ飛行機
 - 
  
【実験ショー】マイナス196度の世界
液体窒素を使って超低温の世界を体験しよう。
 - 
  
小柴記念賞・サイエンスアイデア作品展合同表彰式
両賞上位入賞者の研究発表をご覧になれます
 - 
  
トコ積み木でビー玉仕掛け装置
シンプルな形の積み木を組んでからくりを作りながら、物理の基礎を学びます。(トコ積木 西塔隆さん)
 - 
  
科学とアートの積み木遊び
シンプルな形の積み木を自由に組んで、発想力豊かな作品を工作
 - 
  
メダカで学ぼう!いろいろな遺伝
メダカの観察やカードゲームを通して遺伝の仕組みを楽しく学ぼう。 ※希望あればメダカの持ち帰り可
(名城大附属高校 佐和田裕花さん) - 
  
ボラさんと楽しい科学体験
さまざまな科学おもちゃ作りや実験をボランティアと一緒に楽しもう!
 - 
  
つくってあそぼう工作の日
好きな科学工作を選んで自由に作ろう
 - 
  
だれかに教えたくなる宇宙のはなし
天文学や天体観測などを、ボランティアの皆さんと一緒に考える大人向け科学講座
 - 
  
大人の科学講座 MILLEA星空ライブinとよはしプラネタリウム
ラジオなどでも活躍中のボーカリストMILLEA(ミレア)さんの澄んだ歌声と星空をお楽しみください。
 - 
  
宇宙エレベーター無料投映 ノーベル賞受賞者からのメッセージ
豊橋市出身の小柴昌俊さんからのメッセージつきプラネタリウムです。
 - 
  
高校生によるプラネタリウム生解説
「ちょっと星空見てみりん」の特別回として高校生が星空の魅力を伝えます。(名城大附属高校、時習館高校)
 - 
  
パネル展「開館50周年アーカイブ写真展」
開館当時から現在までのあゆみを写真などで振り返ります。
 - 
  
小学生サイエンスアイデア作品展
小学生の夏休み工作を展示します。
 - 
  
パネル展「プラネタリウムのウラガワ」
どうやって機械を動かすの?たくさんのボタンはどう使うの?などの秘密の裏側を紹介します。
 


















