「見つめよう自然、楽しもう科学」
をテーマに、企業や大学高校による科学体験・工作、小中学生による科学作品展などご覧いただけます。


小中学生作品展
展示期間 2022/11/1~30
会場 2階廊下・第3実験室・第4実験室
- 小柴記念賞(東三河小中学生による物理化学系自由研究)
- スケッチ展(豊橋市内小中学生)
パネル展示
展示期間 2022/11/1~30
会場 1階第3研修室
- 【日東電工株式会社】~粘着テープの科学館~
「粘着テープはなぜくっつくの?」(パネル)
「みんなの周りで活躍する粘着テープ」(パネル)
「みんな知ってる?テープのこんな得意技」(動画)
「あったらいいな、あると便利だな、未来に欲しいこんなテープ」(参加型企画) - 【豊橋技術科学大学】
「学生ロボコン活動紹介」 - 【メーカーズ・ラボとよはし(サイエンス・クリエイト)】
3Dプリンタやレーザー加工機など最新のデジタル工作機械で作った作品を展示しています。「メーカーズ・ラボとよはし」で何ができるか見てみよう。 - 【時習館高校】
生徒研究展示「洗浄の戦場」 - 【豊橋南高校 自然科学委員会】
「ミナミ・ラボであそぼ!」
体験型イベント
下記は特に記載がない限り、申し込み不要・参加無料でお楽しみいただけます。
- 11/5(土)13:00~16:00【時習館高校 SSH科学部】
「わくわくどきどきサイエンスショー」
まず,スライムの作り方を子どもたちに見せて,次に子どもたちが好きな色を選び,自分で作ります。また,空気砲のしくみを説明しつつ,使い方を見せて,空気砲で遊んでもらいます。ピンクの噴水も実演します。 - 11/5(土)13:00~16:00【市内中学校教員理科研究部】
「みんなで作っCiao!~科学工作教室~」
~誰でも楽しめる不思議スライムづくり~
いろいろな種類のスライムをつくって,触って遊びます。
~空飛ぶおもちゃづくり~
空気の流れを利用して飛ぶおもちゃをつくって遊びます。 - 11/5(土)~6(日)【豊橋工科高校】
「防災ってなぁに?」
太陽パネルやボータブル電源を活用して,スマホの充電に活かす取組やこれから起こるかもしれない南海トラフの地震やゲリラ豪雨などの災害についてみんなに知ってほしいことなどをクイズ形式などで紹介する。 - 11/6(日)【東三河自然観察会】
「どんぐり工房」9:00~15:00
自然物を使った工作です。無料で参加できます。
「ミニ自然観察会」10:00~11:00,13:00~14:00
晩秋の岩屋緑地の自然を楽しみましょう。1時間程度のプログラムです。
- 11/6(日)11:10~、13:40~(各30分)【とよはしエコサイエンスクラブ】
「実験ショー 空気のふしぎをさぐる」
巨大空気砲も登場するよ - 11/12(土)~13(日)【日東電工株式会社】
「テープちぎり絵でクリスマスアートをつくろう」
粘着テープの「くっつく」、「はがせる」不思議を、テープちぎり絵を使ったクリスマスアートづくりで体験。
「偏光メガネと指紋テープで謎を解き明かそう」
偏光板による魔法の虫メガネと指紋採取テープを使って真実を探す謎解きゲームも同時開催。 - 11/12(土)~13(日)【豊橋南高校 自然科学委員会】
「ミナミ・ラボであそぼ!楽しい実験がいっぱい!」
たのしい実験をやってみよう!!
誰でも気軽に楽しめる実験をたくさん用意しています。静電気で遊んで,きれいな花を咲かせ大きなシャボン玉を使ったり,シャボン玉の中に入ったりしよう!!ブーメランもあるよ。 - 11/13(日)13:40~、15:00~(各30分)【中部電力パワーグリッド】
「くるくる?ふわふわ!空気の実験ショー」
でんきの科学館スタッフによる,空気の実験ショー
空気の力でいろいろなものを浮かせたり,回したりする実験に参加しよう! - 11/19(土)~20(日)【豊橋技術科学大学】
「技科大サーキット」
「ミニロボットを動かしてみよう」 - 11/23(水祝)10:00~、13:00~(各90分)【メーカーズ・ラボとよはし(サイエンス・クリエイト)】
「IoTブロックMESHを使って遊ぼう」
※事前申し込みが必要です。申込はこちらから。各申込順8人。 - 11/26(土)【本多電子株式会社】
「聞こえない音『超音波』のふしぎ」
聞こえない音をつかって、どんなことができるでしょうか?
みる? 切る? くっつける?
不思議な「超音波技術」を体験してください - 11/27(日)13:00~14:40【視聴覚教育センター地下資源館サイエンス・ボランティア】
「空を飛ぶものを作って遊ぼう」