「豊橋市自然史博物館研究報告第24号」を発行しました
(2014.4.15)

 このたび、平成25年度の調査研究の成果として、「豊橋市自然史博物館研究報告第24号」を発行いたしました。自然史博物館の学芸員による論文は以下のとおりです。

淡水生二枚貝フネドブガイを三河地方で初めて確認しました

愛知県から2例目となる大型の淡水生二枚貝フネドブガイが豊橋市大岩町のため池において確認されました。フネドブガイは、愛知県では犬山市の入鹿(いるか)池から採集されているのみで、三河地方からは初記録となります。 フネドブガイ
フネドブガイ

愛知県2例目のヌマカイメンが見つかりました

豊田市三河湖において、愛知県から2例目となる淡水海綿の1種ヌマカイメンが発見されました。自然分布では、北方系の種類とされています。近縁種の化石は、更新統下部から報告されています。 ヌマカイメン
ヌマカイメン

神島でシロヘリハンミョウが確認されました

環境省のレッドリストで準絶滅危惧、三重県のレッドデータブックで絶滅危惧IB類に指定されているシロヘリハンミョウを、これまで記録がなかった鳥羽市神島からはじめて確認しました。東海地方においては、三河湾口から伊勢湾口にかけての沿岸と島嶼(とうしょ)から記録がありますが、古い記録が多く、現在でも生息している場所は限られるものと考えられます。 シロヘリハンミョウ
シロヘリハンミョウ

豊橋市西幸町の南大清水層から巣穴の化石が見つかりました

豊橋市西幸町の市道の拡幅工事により現れた南大清水層の露頭(ろとう)から生痕(せいこん)化石が産出しました。干潟に生息していたアナジャコ類の巣穴の化石だと考えられます。この化石が見つかった露頭はすでに工事によって失われており、この地層が堆積した環境を復元する上で貴重な資料です。 生痕化石
アナジャコ類の巣穴と思われる化石

豊橋市のため池で淡水魚類・淡水貝類および淡水海綿を調査しました

豊橋市内の4つのため池において、外来魚駆除作業に合わせて調査を行い、魚類7種、貝類8種、海綿1種が確認されました。

マツモトカイメン
マツモトカイメン

※pdfファイルは http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/06shuppan/kenkyuuho/rep24.html で閲覧いただけます。

もどる