


開催概要
期間
会期終了2022年7月16日(土)~11月6日(日)

休館日
毎週月曜日
(月曜日が祝日及び振替休日の場合は翌平日)
(8月15日は開園・開館)

開館
時間
9:00~16:30
※最終入場は16:00

場所
豊橋市自然史博物館
特別企画展示室

観覧料
当日料金
大人1000円(800円)
小・中学生 400円(300円)
※()内は30名以上の団体料金
※この他に、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)入園料が必要です。
11月の混雑が予想される日
3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)
開催中は駐車場の大変な混雑が予想されます。
ご来場の際には公共交通機関を
ご利用ください。
最新の情報などは
Twitter(@ToyohasiSizensi)でお知らせします。
※お得な年間優待券もご利用いただけます。
※東三河地域の小学生と中学生は「ほの国こどもパスポート」のご提示で入園・観覧ともに無料です。
※豊橋市在住の70歳上の観覧料は小・中学生料金と同額です。
※未就学児は入園・観覧ともに無料です。
※身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方は無料です。
お知らせ











「ポケモン化石博物館」とは?
![]()
人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに
登場するふしぎな生き物「ポケモン」には
カセキから復元されるポケモン
(以下「カセキポケモン」と呼ぶ) が
いくつか知られています。
この展示は、「カセキポケモン」と
私たちの世界で見つかる
「化石・古生物」を見比べて、似ているところや
異なっているところを発見し、
古生物学について楽しく
学んでいただくものです。
ポケモンの世界の「カセキ博士」と
お手伝いの「発掘ピカチュウ」、
私たちの世界の博士たちの案内で展示をめぐり、
それぞれの世界の「かせき」を
じっくり見比べてみましょう!


「ポケモン化石博物館」
を案内する「発掘ピカチュウ」

本展示のみどころ

みどころ1
古生物とポケモンのイラストから、似ているところ、違うところを探してみよう!




みどころ2
「カセキポケモン」の
実物大骨格想像模型が登場!
古生物の標本と、ポケモンの実物大骨格想像模型を比べてみよう!



みどころ3
ポケモンと古生物の骨格を比べてみよう!ポケモンの骨格想像図は本邦初公開。カセキから復元されるポケモンの骨はどうなっているのかな?
※「カセキポケモン」の骨格図は想像図です。

※「カセキポケモン」の骨格図は想像図です。

グッズ・図録※ミュージアムショップRupesで販売しています。
詳しくはRupesまでお問い合わせください。
※数量には限りがございますので、万一品切れの際は、ご容赦ください。
※できるだけ多くのお客様にお求めいただけるよう、購入数を制限させていただく場合がございます。
※写真はイメージです。実際の商品と、色やデザインが異なる場合がございます。
※ぬいぐるみ発掘ピカチュウは、特別企画展観覧者お1人様1点まで。ご購入には、会場でお渡しする整理券が必要です。
※メダルは、お1人様1点まで、その他の商品は、お1人様5点までとさせていただきます。
※図録(旧版)をお買い上げいただいたお客様へ
「ポケモン化石博物館」図録(旧版)に一部記載誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
正誤表を印刷してご使用ください。正誤表(PDF:171KB)
※図録(改訂版)については、改訂版の販売開始に伴い価格を改定させていただきました。 1,980円(税込)→2,178円(税込)

関連イベント情報
先生のご紹介

前田 晴良 先生(まえだ はるよし)
九州大学総合研究博物館
副館長・教授
1958年5月4日生まれ.高校野球西東京大会ベスト8進出(外野手;1976年).理学博士(東京大学;1989年).元日本古生物学会会長.アンモナイトにはまり,化石(=石道(ごくどう))から足を洗えずに今日に至る.1年のうち最低2ヶ月は,化石を求めて国内外を放浪している.特に最近では,皮膚・筋肉・付属肢など軟体部の痕跡が残された化石を探し歩いている。

相場 大佑 先生(あいば だいすけ)
三笠市立博物館
主任研究員・学芸員
「ポケモン化石博物館」発案・総合監修。専門は中生代白亜紀のアンモナイトの進化と分類。
1989年、東京都生まれ。2017年、横浜国立大学大学院博士課程修了。博士(学術)。2015年より現職。好きなポケモンは「オムナイト」。

一田 昌宏(いちだ まさひろ)
当館学芸員
「ポケモン化石博物館」学術監修。
人生で初めて見つけた化石、“フズリナ”を探して日本中に出没中。“フズリナ”がなぜ絶滅しなければならなかったかを解明するために研究中。
1981年10月24日、神戸市生まれ。2012年、京都大学理学研究科後期博士課程修了。博士(理学)。2015年より現職。

交通アクセス


電車で
JR豊橋駅から東海道本線浜松方面行きの電車で『JR二川駅』で下車
JR二川駅南口から総合動植物公園東門まで徒歩約6分
東京から:
JR東海道新幹線「豊橋」駅まで約1時間20分
JR東海道本線「浜松」方面に乗り換え、「二川」駅下車
京都から:
JR東海道新幹線「豊橋」駅まで約1時間10分
JR東海道本線「浜松」方面に乗り換え、「二川」駅下車


お車で
静岡方面から
浜松ICから国道1号線(浜名バイパス経由)を豊橋方面へ約1時間
『動植物園入口』の信号を左折
名古屋方面から
豊川ICから国道151号線を小坂井方面へ約10分
『宮下』の信号を左折後、国道1号線を静岡方面へ約30分
『動植物園入口』の信号を右折
音羽蒲郡ICから国道1号線を静岡方面へ約50分
『動植物園入口』の信号を右折
※カーナビで電話番号検索すると「豊橋市石巻自然科学資料館」が出てくる場合があります。選択肢の中から「豊橋市自然史博物館」をお選びいただくか、施設名での検索をお願いします。



前売りチケット購入のご案内特別企画展
「ポケモン化石博物館」の前売りチケットは、
JR東海の「EX旅のコンテンツポータル」
(外部サイト)から購入が必要です。
11月の混雑が予想される日
3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)
開催中は駐車場の大変な混雑が予想されます。
ご来場の際には公共交通機関を
ご利用ください。
最新の情報などは
Twitter(@ToyohasiSizensi)でお知らせします。

EX旅の
コンテンツポータル
EXサービス利用者向けに、
旅先での観光プランなどをカテゴリー別に
ご紹介するサービスです。
EXアプリを立ち上げて頂き、観光プランより
「ポケモン化石博物館」前売りチケットを
ご購入ください。
EXサービス会員でない方は新規会員登録をお願いします。
EXサービスを既にご利用の方
![]()
EXアプリを立ち上げてログイン
「EX 旅のコンテンツポータル」の「観光プラン」へ
EXアプリのダウンロードはこちら
ブラウザからログイン
申込方法

![]()
EXアプリを
立ち上げてログイン
EXアプリのダウンロードはこちら
ブラウザからログイン

予約画面より
「EX 旅のコンテンツポータル」をタップ


EX 旅のコンテンツポータルサイト上部の
タブを
「観光プラン」に切り替える
「目的地選択」にて「愛知・岐阜・三重」を選択
「ジャンル選択」にて「イチオシ」を選択


「ポケモン化石博物館」チケットの
「このプランの詳細を見る」をタップ

購入ページへ遷移します
「ポケモン化石博物館」チケットを
お申し込みください
※写真はすべてアプリ画面のイメージです。