2021年7月9日(金)~9月5日(日)
(終了しました)
多様性に満ちた昆虫の世界と、昆虫からみた生物多様性の危機について紹介します
昆虫は、世界で約100万種が知られています。これは地球上の生物種約188万種の半数以上を占め、海中を除くあらゆる環境に適応し多様化しています。
昆虫の進化と多様性を多くの実物標本で紹介します。
会場では、ヘラクレスオオカブトやアクテオンゾウカブトを放し飼いにしたふれあいケージを設置。巨大カブトムシをすぐ目の前で観察できます。
※新型コロナウィルス感染症対策のため、土・日曜日は閉鎖します。
映像作家 杉森順子さん(桜美林大学教授)のアートディレクションにより、アートユニットplaplax(プラプラックス)とコラボレーションを実現。昆虫の多様性をテーマに制作したインタラクティブアートを楽しめます。
世界の昆虫の40%以上が今後数十年のうちに絶滅する恐れがあると言われています。減少スピードは、セキツイ動物の約8倍ともいわれ、このまま放置すると生態系に大きな影響を与えます。
愛知県や豊橋市で起きている昆虫の絶滅と減少を紹介します。
![]() 約3億年前に出現した昆虫(ムカシアミバネ目)の化石 |
![]() [生きている化石]ノティオタウマ |
![]() パプアフトナナフシ |
![]() 2004年に小笠原諸島兄島で発見されたオガサワラオオシロカミキリのホロタイプ標本を特別公開! |
会場 | 豊橋市自然史博物館 特別企画展示室 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日) |
時間 | 午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時) |
観覧料 | 大人 800円(640円) 小・中学生 400円(300円) ※お得な年間優待券をご利用いただけます |
問合せ | 豊橋市自然史博物館 TEL 0532-41-4747 |
特別企画展記念講演会①
「害虫との戦いや虫ケア用品(殺虫剤)の開発」
7月25日(日) ※申込みは締め切りました
特別企画展記念講演会②「希少昆虫の守り方」
8月22日(日) ※申込みは締め切りました
特別企画展記念講演会③
「昆虫がヤバい」
9月5日(日) ※緊急事態宣言発令に伴い、中止します
ワークショップ「夜の動物園で昆虫を観察しよう」
8月8日(日) 20:00~21:00(ナイトZOOが中止の場合、中止)
※行事は、都合により変更することがあります